ベトナムのホイアン旅行でバインミー・フーン(Bánh Mì Phượng)に行ってきました。
ホイアンはベトナム中部の古都。
ランタンが灯る幻想的な街並みの中に、長い行列ができている店。
そこがバインミー・フーンです。
バインミーって何?どこがそんなにすごいの?
この記事では、実際にバインミーを食べてみた感想とともに、バインミー・フーンの魅力を紹介します。
●ホイアン バインミー・フーンとは? バインミーの名店
●なぜ人気? バインミー・フーンの魅力を深掘り
●どれを選ぶ? おすすめメニュー
●実際に行ってみたバインミー・フーンの様子
(PR)

●海外旅行保険の付帯条件が簡単・年会費永久無料・おすすめのクレジットカード ➡

ホイアン バインミー・フーンとは? バインミーの名店
ホイアン バインミー・フーンは多くの旅行者が絶賛するバインミーの名店。
アメリカの料理人アンソニー・ボーディンも訪れたことで一躍有名になりました。
ローカル感あふれる店構えと、手際の良いスタッフの動きに、食欲がどんどん湧いてきます。
なぜ人気? バインミー・フーンの魅力を深掘り

バインミー・フーンの魅力は、何と言ってもその「味のバランス」。
濃厚なパテ、ジューシーな豚肉、シャキシャキの野菜、香り高いハーブが一体となり、ひと口でベトナムを感じられるような味わいです。
パンは米粉入りのフランスパンを使用。
外はパリッと、中はふわっと軽い食感。
焼きたてで提供されることも多く、香ばしい香りが食欲をそそります。
しかも価格は25,000〜40,000VND(約150〜230円)と驚くほどリーズナブル。
このクオリティでこの価格は、まさに“神コスパ”。
観光客だけでなく、地元の人にも愛されている理由がよくわかります。
どれを選ぶ? おすすめメニュー

メニューは20種類以上あり、どれも魅力的。
初めてなら「ミックス(Tạp Chí)」がおすすめ。
パテ、豚肉、ハム、卵、野菜などが全部入りで、バインミー・フーンの魅力を一度に味わえます。
他にも、甘辛い味付けがクセになる「グリルドポーク入り」や、洋風テイストの「チキン&チーズ」など、バリエーション豊富。
おすすめは「ミックス+チリソース追加」。ピリッとした辛さが旨味を引き立て、クセになるおいしさです。
注文時には「No chili」や「Extra pate」などのカスタマイズも可能なので、自分好みのバインミーを楽しめます。
実際に行ってみたバインミー・フーンの様子
筆者が訪れたのはホイアン ランタン祭りの日の夜9時前。
閉店時間前でしたが祭りの日なのでまだ多くの客が並んでいました。
しかし、スタッフの手際が良く、待ち時間は15分ほど。
注文はカウンターで英語メニューを指差せばOK。初めてでも安心です。
混雑を避けたいなら、朝早めか夕方が狙い目でしょう。
ホイアン バインミー・フーンのまとめ
この記事では
●ホイアン バインミー・フーンとは? バインミーの名店 ●なぜ人気? バインミー・フーンの魅力を深掘り ●どれを選ぶ? おすすめメニュー ●実際に行ってみたバインミー・フーンの様子
を紹介しました。
バインミー・フーンは、ホイアンに来たら絶対に外せないグルメスポット。
安くておいしくて、しかもローカル文化を感じられる体験ができるのは、旅の醍醐味そのものです。
朝食にも、軽食にも、食べ歩きにもぴったり。
ホイアンの街並みとともに、バインミー・フーンの味はきっとあなたの旅の記憶に残るはずです。
(PR)

●海外旅行保険の付帯条件が簡単・年会費永久無料・おすすめのクレジットカード ➡
