人気の旅行先オーストラリアは海外旅行では是非とも行っておきたいところですよね。
子供達が成長し会社員になると家族旅行の機会が少なくなります。
そんな中、今回家族4人の都合がついたので、念願のオーストラリアを旅行しました。
旅行先はオーストラリア屈指のリゾート地ケアンズ(Cairns)と、オーストラリア屈指の都市メルボルン(Melbourne)です。
旅行プランは息子と妻が取りまとめ、通訳は息子におまかせです。楽しい旅行ができました。
ここでは「ケアンズの旅」に続く「メルボルンの旅」を紹介します。
[quads id=1]
メルボルン 1日目 (オーストラリア 3日目) 1月27日
ケアンズ国際空港→メルボルン空港

今朝は、ジェットスターの国内便でケアンズ国際空港からメルボルン空港へ行きます。
9:00にケアンズを出発し、13:00にメルボルンに到着しました。
朝食はケアンズ国際空港のHUNGRY JACK’S

朝食はケアンズ国際空港のHUNGRY JACK’Sでハンバーガーを食べました。
飛行機からの眺め

飛行機から眺めた景色です。
赤茶けた大地が見えます。山の多い日本と比べて非常に緑が少ない感じです。資源大国らしい眺めです。
パンパシフィックホテル(Pan Pacific Melbourne)
メルボルンではパンパシフィックホテル(Pan Pacific Melbourne)に2泊します。

ホテルの部屋から眺める昼間のヤラ川沿いの景色です。
どこの国でも都会の川沿いの景色は絵になりますよね。
フィリップ島のペンギンツアー
夕方からバスに乗ってフィリップ島のペンギンツアーへ。
小さなフェアリーペンギンのペンギンパレード(フェアリーペンギンの群れがよちよちと歩く姿)を見ます。
チケットは事前予約で指定席を購入しました。

バスは、途中カンガルーの群れがいるとことで止まってくれました。
ノビーズ・オーシャン・ディスカバリー・センター(NOBBIES OCEAN DISCOVERY CENTRE)

ペンギンツアーが見られるノビーズ・オーシャン・ディスカバリー・センターに着きました。
夕食はノビーズオーシャンディスカバリーセンター

ペンギンパレード見に行く前にディスカバリー・センターで腹ごしらえです。


沖に漁に出ていたペンギン達は、日暮れどきになるとぞろぞろと巣に帰ってきます。
その様子をペンギンパレードと呼ぶようです。
そのペンギン達をペンギン達の通路の横に造られた座席でワクワクしながら待ちます。

帰って来たペンギンを1羽見つけました。素早く巣に走っていきます。
なんとか写真を1枚撮れました。
その後、暗くなった中、ペンギン達がぞろぞろと帰って来ました。
フラッシュを点灯できないので撮影は断念です。

ディスカバリー・センターで買ったペンギンの人形です。

夜遅くペンギンツアーからホテルに帰って来ました。
ホテルの部屋から眺める深夜のヤラ川沿いの景色です。
[quads id=1]
メルボルン 2日目 (オーストラリア 4日目) 1月28日

翌朝のホテルの部屋の様子です。
チョット散らかっています。奥にキッチンがあります。

ホテルの部屋からの眺めです。
メルボルンの市内観光
今日はメルボルンの市内を観光します。
メルボルンは、歴史的建造物や数多くの庭園に囲まれた魅力的なスポットに満ちあふれています。
オーストラリア屈指の芸術の都としても有名です。
朝食はホテルのレストラン

ホテルのレストランで朝食です。
市内観光へ出発

ホテルを出てヤラ川沿いを歩いて行きます。

天気は快晴、絶好の観光日和です。
ビクトリア州立図書館

ビクトリア州立図書館です。世界一美しい図書館と言われています。

図書館の内部の様子です。机が放射状にきれいに並んでいます。多くは学生さんでしょうか。大勢の人が熱心に勉強しています。
王立展示館とカールトン庭園
王立展示館とカールトン庭園は、2004年に「王立展示館とカールトン庭園」として世界遺産に登録されています。

王立展示館です。1880年のメルボルン万国博覧会の中心的な展示館として建設されました。
高貴さを感じる洗練された外観です。

王立展示館の正面に広がるカールトン庭園です。
カールトン庭園は、敷地面積が約26ヘクタールもあり、王立展示館へ向かう並木道や噴水、小さな湖などメルボルン市民にとって癒しの場所となっています。
こんな素晴らしいところで日々過ごせる人は幸せに違いないと思います。
メルボルン市内の風景

トラムが走っています。

旧ケーブルトラムのエンジンハウスです。ニコルソン通りとガートルード通りの角にあります。

昼食はスタバ

昼食は街にあったスターバックスです。
ブロックアーケード

ブロックアーケードは1891年に建てられたショッピングプロムナード(ショッピングできる散歩道)です。
歴史とファッションが融合したショッピングモールであり、市内の様々な専門店のほとんどが集まっています。

Tシャツの店です。日本語のTシャツも売っています。
3時のおやつ

今日は夕食が遅くなるので、街のカフェで3時のおやつを食べました。
夕食は「コロニアル・トラムカー・レストラン」
夕食は「コロニアル・トラムカー・レストラン」を予約しました。このレストランは20:30~11:00の運行です。
「コロニアル・トラムカー・レストラン」は、トラムを改装したレストランであり、地元の人にも旅行者にも大人気です。
世界初の走る路面電車レストランとして1983年に運行を開始しました。

夕方のヤラ川側沿いの景色です。ビル群が夕日を受けて輝く時間帯です。
これから「コロニアル・トラムカー・レストラン」に向かいます。

歴史を感じるトラムです。

多くの人々が乗り込みます。座席は満席です。





楽しく食事ができました。
[quads id=1]
メルボルン 3日目 (オーストラリア 5日目) 1月29日
楽しかった旅行も終わりです。今日はメルボルンを発って日本に帰ります。
メルボルン空港→関西空港
朝食はメルボルン空港


今日の朝食です。女性陣が好む甘~い朝食です。
悲報! 最後にやっちまいました!
メルボルンで買ったワインをうっかり機内持ち込みのバッグに入れていました。
手荷物検査であえなく没収です。帰ってから飲むのを楽しみにしていたのに。
ほんと素人かよ!最後にやっちまいましたね!
旅行のまとめと感想
・メルボルンでは、フィリップ島のペンギンツアー、コロニアル・トラムカー・レストラン、歴史的な街の散策などを楽しみました。
・メルボルンは、リゾート地であるケアンズとは打って変わって、ヨーロッパ調の歴史的建造物や緑豊かな公園が数多くあります。日本の東京や大阪など人口が多い都市とは違って都会でありながらものんびりとした雰囲気がありました。
・治安の問題を感じることなく安心して過ごせました。
・時間的制約からまだまだ観光し足りなかったのですが、短いながらも楽しい旅行ができました。
ケアンズ旅行の際には利用されることをおすすめします。
(PR)