宮古島を2024年10月末に3泊4日で旅行しました。
レンタカーでの宮古島の絶景スポット・人気スポットめぐりです。
宮古島を旅行するのは今回が2回目。
前回もレンタカーでの3泊4日の旅。
宮古島は海の景色が素晴らしく、何度行っても感動します。
今回は前回行ってよかったところ、前回行けなかったところなどに行きました。
この記事ではその旅行を紹介します。
●宮古島 3泊4日 旅行費用の概要
●宮古島 3泊4日 モデルコースでめぐった絶景スポット・人気スポット
(PR)
JALパック ➡ ステキに沖縄・離島を満喫
ジャルパックなら出発55日前までの早期予約がおトク!➡
アクティビティジャパン ➡
宮古島 3泊4日 旅行費用の概要
旅行会社 | JALダイナミックパッケージ | 費用(2人分) |
旅行費用 | 2人分(往復航空券+ホテル+レンタカー) | 160,100円 |
ホテル | ホテルアートエメラルド宮古島 朝食付き(スタンダードツイン) | ー |
レンタカー | トヨタレンタカーSクラス(4日間) | ー |
レンタカーガソリン代 | 5,220円 | |
シュノーケルツアー | 八重干瀬 12,000円×2 | 24,000円 |
宮古島海中公園 | 1,000円×2 | 2,000円 |
食費 | 22,320円 | |
関西空港駐車場 | 3泊4日 8,200円-2,050円(KIXカード割引) | 6,150円 |
合計 | おみやげ(46,439円)は含まず | 219,790円 |
(PR) JALパック ➡ ステキに沖縄・離島を満喫
宮古島旅行 1日目
関西空港 → 宮古空港
関西空港 07:30発 → 宮古空港 09:55着 (JTA日本トランスオーシャン航空)

機内で提供された飲み物の紙コップ。
かわいいデザインです。

宮古島に近づいてきました。

宮古島です。
わくわくしますね。
(PR) JALパック ➡ ステキに沖縄・離島を満喫
レンタカー
宮古空港に到着後、トヨタレンタカーで予約済みのレンタカーを借り受け。
最近はトヨタレンタカーやオリックスレンタカーなど、大手の会社を利用するようにしています。
理由は最初から必要な補償を含んだ料金設定になっており、安心できるから。
ここから東平安名崎へ向かいます。
一休 お食事処

昼食は「一休」でとりました。
たまたま見つけた地元の大衆食堂風の店です。

妻の豆腐チャンプル定食(700円)。

私のとんかつ定食(800円)。
値段は安かったし、アイスコーヒー付きです。
近くの建設現場の方が多く来店していました。
昼食後は東平安名崎に向かいます。
東平安名崎 (ひがしへんなざき)

ここに来るのは2回目。
前回来たときの景色がすばらしかったのでまたやって来ました。
何回来ても期待を裏切らない景色です。
すばらしい眺め。
東平安名崎 の詳しい記事はこちら ➡ 宮古島 旅行記・ブログ 東平安名崎 灯台がある最東端の絶景ポイント・日の出スポット
次はイムギャーマリンガーデンへ向かいます。
イムギャーマリンガーデン

ここに来るのも2回目。
前回上がらなかった展望台に是非上ってみたいという思いがありました。
展望台からの景色はすばらしいです。
イムギャーマリンガーデンの詳しい記事はこちら ➡ イムギャーマリンガーデン 旅行記・ブログ シュノーケルなどマリンアクティビティの要所
アクティビティジャパン ➡
次は来間島大橋(くりまおおはし)を渡って来間島(くりまじま)に行きます。
来間島 あおぞらパーラー

来間島(くりまじま) あおぞらパーラーで休憩しました。
ここに来るのも2回目。
来間島の人気店です。
マンゴーを中心としたおいしいスムージーがいただけます。
多種類の飲み物があります。
来間島 あおぞらパーラーの詳しい記事はこちら ➡ 宮古島 旅行記・ブログ 来間島 カフェ テイクアウト可 あおぞらパーラー
次はこの近くにある竜宮城展望台に行きます。
来間島 竜宮展望台

前回、ここから見た景色に感動したので再びやって来ました。
さわやかな風が吹き抜けます。
来間島ブルーの海、正面に与那覇前浜ビーチ、右手に来間島大橋が見えます。
景色はバツグン!
いつまでも見ていられます(宮古島あるある)。
来間島 竜宮展望台の詳しい記事はこちら ➡ 来間島 旅行記・ブログ 竜宮城展望台 駐車場・住所など 宮古島旅行の観光スポット
次は与那覇前浜ビーチに行きます。
与那覇前浜ビーチ (よなはまえはまびーち)

宮古ブルーの海と真っ白な砂浜、東洋一美しいビーチといわれています。
白砂のビーチは全長7キロメートルあります。
快晴でないのがチョット残念ですが。
ビーチの砂はサラッサラです。
与那覇前浜ビーチ の詳しい記事はこちら ➡ 宮古島 旅行記・ブログ 与那覇前浜 ビーチ アクティビティ・シャワーなどの設備
次はホテルに行ってチェックインします。
ホテルアートエメラルド宮古島

今回の旅行ではホテルアートエメラルド宮古島に3泊します。
平良港(ひららこう)に面したロケーションで、バツグンのオーシャンビューです。
宮古空港から近く、パイナガマビーチや繁華街の西里大通りまでは徒歩圏です。
ホテルアートエメラルド宮古島の詳しい記事はこちら ➡ ホテルアートエメラルド宮古島 宿泊記・ブログ オーシャンビュー・好立地のホテル
海の幸

夕食は「海の幸」でとりました。
この辺りではとても人気の店です。
値段はお手頃で新鮮な海鮮料理をいただけます。
海の幸の詳しい記事はこちら ➡ 宮古島 旅行記・ブログ 海の幸 メニューや口コミ パイナガマビーチ周辺の海鮮料理店
アクティビティジャパン ➡
宮古島旅行 2日目
今日は八重干瀬(やじび)のシュノーケルツアーに行きます。
八重干瀬は国の名勝及び天然記念物。
このツアーは今回の宮古島旅行で最も楽しみにしていたことです。
八重干瀬 シュノーケルツアー
八重干瀬(やじび) シュノーケルツアーの集合場所は伊良部島の佐良浜漁港。
宿泊しているホテルアートエメラルド宮古島から車で行きます。
佐良浜漁港からはツアーのボートで八重干瀬に行きます。

たくさんのウミガメに出会えたし、きれいなサンゴがいっぱい。
とても美しい海です。
すばらしい体験ができました。
八重干瀬(やじび) シュノーケルツアーの詳しい記事はこちら ➡ 八重干瀬 旅行記・ブログ シュノーケル 半日ツアー 年齢制限・口コミなど
おーばんまい食堂

八重干瀬 シュノーケルツアーの後、おーばんまい食堂で昼食にしました。
シュノーケルツアーの出発地だった佐良浜漁港にあります。
ここに来るのは2回目。
新鮮な海の素材を使った安くておいしい料理をいただけます。
伊良部島の人気の店です。
おーばんまい食堂の詳しい記事はこちら ➡ 伊良部島 旅行記・ブログ おーばんまい食堂 漁協直営の食堂・メニュー・口コミなど
昼食後は下地島の通り池に行きます。
下地島 通り池

下地島の通り池は国の名勝・天然記念物。
人魚伝説が残っている神秘的なスポットです。
下地島 通り池の詳しい記事はこちら ➡ 宮古島 旅行記・ブログ 下地島の通り池 国の名勝・天然記念物で神秘的スポット
次は通り池の直ぐ近くにある下地島 17endに行きます。
下地島 17end

17endは下地島空港17end(ワンセブンエンド)のこと。
ここでは、下地島空港に着陸する飛行機がまじかに見られます。
また、干潮時に現れる幻のビーチやきれいな夕日が有名です。
駐車場から少し歩きますが、青い海を見ながら散歩する感じが癒(いや)しになります。
下地島 17endの詳しい記事はこちら ➡ 宮古島 旅行記・ブログ 下地島空港17end(ワンセブンエンド) 幻のビーチ
メシバル パイナテラス

パイナガマビーチの近くにあるオシャレなカフェ。
ホテルアートエメラルド宮古島から徒歩圏の「メシバル パイナテラス」で夕食です。
妻は宮古牛ハンバーグ、私はアグー豚肩ロースステーキを注文しました。
パイナテラスの詳しい記事はこちら ➡ パイナテラス 旅行記・ブログ パイナガマビーチ周辺のカフェ・ダイニングバー 口コミなど
アクティビティジャパン ➡
宮古島旅行 3日目
今日は朝一から伊良部島 中の島海岸でシュノーケリングをします。
下地島 中の島ビーチ

中の島海岸はビーチに近いところから深くなっており直ぐにサンゴ礁があります。
ビーチ近くは外海から少し入り込んだ小さい湾形状で、波がなく穏やか。
とてもいいシュノーケルポイントです。
ただし、シャワー・トイレはありません。
下地島 中の島ビーチの詳しい記事はこちら ➡ 宮古島 旅行記・ブログ 下地島 中の島ビーチでシュノーケル ビーチ近くにサンゴ礁
この後は伊良部島 牧山展望台に行きます。
伊良部島 牧山展望台

牧山展望台は伊良部島で最も高い所にある展望台。
伊良部大橋や宮古島(本島)、さらには池間島、来間島まで一望できます。
伊良部島 牧山展望台の詳しい記事はこちら ➡ 伊良部島 旅行記・ブログ 牧山展望台 宮古島旅行でおすすめの展望台
この後、ホテルアートエメラルド宮古島に帰ってシャワーを浴びます。
どうとんぼり

夕食はホテルアートエメラルド宮古島から徒歩圏の「どうとんぼり」でとりました。
ここは夫婦二人でやっている中華料理中心の居酒屋。
リーズナブルな価格で食事ができます。
どうとんぼりの詳しい記事はこちら ➡ 宮古島 旅行記・ブログ どうとんぼり 地元で人気の居酒屋 メニュー・店の様子・口コミなど
夕食の後は近くにあるパイナガマビーチを散歩します。
パイナガマビーチ

パイナガマビーチは白砂がきれいなビーチ。
ギターを弾く人、三線を弾く人などがいます。
地元の方の憩いの場といった感じのところ。
きれいな夕日が見られます。
パイナガマビーチの詳しい記事はこちら ➡ 宮古島 旅行記・ブログ パイナガマビーチ 夕日・景色・設備など 地元民の憩いの場
宮古島旅行 4日目
今日は宮古島旅行の最終日。
お世話になったホテルアートエメラルド宮古島をチェックアウトして出かけます。
池田冷凍食品

宮古島のマンゴーのシーズンは6~8月。
今回の旅行はシーズンオフの10月末。
そこで、宮古島のおみやげに宮古牛や宮古牛ハンバーグを買うことに。
池田冷凍食品でリーズナブルに購入できました。
池田冷凍食品の詳しい記事はこちら ➡ 宮古島 旅行記・ブログ 池田冷凍食品 宮古牛・ハンバーグ おみやげにおすすめ
西平安名崎

西平安名崎は宮古本島の最西端で最北端。
3基の巨大な風車があり、伊良部島、池間島、池間大橋と池間ブルーの海を一望できます。
先端辺りまで行くならゴツゴツの岩の上を歩きます。
ハイヒールでは無理なのでスニーカーでどうぞ。
西平安名崎の詳しい記事はこちら ➡ 宮古島 旅行記・ブログ 西平安名崎 所在地・展望台・駐車場・朝日と夕日のビュースポット
次は池間島へ向かいます。
池間島 かいみーる

宮古島から池間大橋を渡って池間島に入ってすぐ右手。
紅芋もちで人気の店。
店内から上がれる展望台(無料)があり、そこからの景色は絶景です。
池間島 かいみーるの詳しい記事はこちら ➡ 池間島 旅行記・ブログ かいみーる 宮古島旅行 紅芋もちで人気の展望台がある店
池間大橋 駐車場

池間大橋 駐車場(池間大橋 狩俣駐車場)は干潮時に干潟が出現し幻の島ができるところ。
ほんとうに美しい池間ブルーの海の景色が見られます。
池間大橋 駐車場の詳しい記事はこちら ➡ 宮古島 旅行記・ブログ 池間大橋 駐車場 幻の島が出現する狩俣側橋詰 絶景スポット
次は宮古島海中公園に行きます。
宮古島海中公園

宮古島海中公園は海底からガラス越しに実物の海中を眺められる施設。
実際の海の中を見たいけど海には入りたくないという方におすすめ。
公式ページのうたい文句は「服を着たまま海中散歩」です。
宮古島海中公園の詳しい記事はこちら ➡ 宮古島海中公園 旅行記・ブログ ガラス越しに実物の海中を眺められる施設
宮古島 メガドンキ
宮古島での最後はメガドンキ
レンタカーを返却する前にチョコッとお買い物です。
その後、レンタカーを返却しトヨタレンタカーの送迎車で宮古空港まで行きました。
宮古空港 ➡ 関西空港
宮古空港 19:55発 → 関西空港 22:05着 (JTA日本トランスオーシャン航空)
宮古空港ではALL AMERICAN FOOD(オールアメリカンフード)で夕食。
ハンバーガー(2人分 2,580円)。
飛行機の時間待ちでのいつものルーティンです。
これで今回の宮古島旅行はおしまいです。
あっという間の3泊4日の旅でした。
まとめ
この記事では、宮古島 3泊4日 モデルコース 絶景スポット・人気スポットめぐりとして、
●宮古島 3泊4日 旅行費用の概要 ●宮古島 3泊4日 モデルコースでめぐった絶景スポット・人気スポット
を紹介しました。
紹介したスポットは下記です。
〈1日目〉
・一休 ・東平安名崎 ・イムギャーマリンガーデン ・来間島 あおぞらパーラー ・来間島 竜宮展望台 ・与那覇前浜ビーチ ・ホテルアートエメラルド宮古島 ・海の幸
〈2日目〉
・八重干瀬シュノーケルツアー ・おーばんまい食堂 ・下地島 通り池 ・下地島 17end ・メシバル パイナテラス
〈3日目〉
・伊良部島 中の島海岸 ・伊良部島 牧山展望台 ・どうとんぼり ・パイナガマビーチ
〈4日目〉
・池田冷凍食品 ・西平安名崎 ・池間島 かいみーる ・池間大橋 駐車場 ・宮古島海中公園 ・宮古島 メガドンキ
宮古島は一度行くと何度でも行きたくなるところですよね。
また、行けることを期待しています。
(PR)
JALパック ➡ ステキに沖縄・離島を満喫
ジャルパックなら出発55日前までの早期予約がおトク!➡