奄美大島酒造 人気の黒糖焼酎じょうごを製造販売 工場見学ツアー

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
国内旅行

奄美群島の焼酎と言えば黒糖焼酎。1953年に酒税法の特例措置を受け、奄美群島にだけ製造が認められている焼酎です。

奄美群島にはたくさんの蔵元があり、さらに奄美大島にもたくさんの蔵元があります。

奄美大島の蔵元は、奄美大島産純黒糖100%のみを使用し、奄美大島で一番美味しいとされる龍郷町「じょうごの川」から汲み上げた天然の地下水で黒糖焼酎を作っています。

そんな奄美大島の蔵元の中でも有名な蔵元の一つが奄美大島酒造です。

今回、奄美大島旅行の際に奄美大島酒造「浜千鳥館」の工場見学ツアーに参加したのでその様子を紹介します。

[quads id=2]

奄美大島酒造 人気の黒糖焼酎じょうごを製造販売 工場見学ツアー

〈奄美大島酒造〉の基本情報
創業:1957年(昭和32年)
住所:〒894-0104 鹿児島県大島郡龍郷町浦1864-2
電話:0997-62-3120
営業時間:10:00~17:00
駐車場:あり
アクセス:奄美空港から車で19分
〈工場見学ツアー〉
平日1日3回開催(無料)
ツアー開始時刻:1回目10:00、2回目14:00、3回目16:00
予約:0997-62-3120(土日以外は予約なしで見学できるようです)
所要時間:15分程度
奄美大島酒造の外観
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com

今日はあいにくの雨ですが、工場見学なので大丈夫です。

「浜千鳥館」は向かって左手の建物が販売所(お土産屋)、右手の建物が工場です。工場見学は販売所で申し込みました。

販売所内にはレストラン(営業時間 11:00~15:00)が併設されています。

奄美大島酒造の工場見学ツアー

奄美大島酒造の工場
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com

奄美大島産の黒糖など、黒糖焼酎の原料置き場ですね。

奄美大島酒造 黒糖溶解の説明
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com
奄美大島酒造 原料米の説明
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com
奄美大島酒造 黒糖溶解タンク
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com
奄美大島酒造 米麴の説明
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com
奄美大島酒造の工場
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com
奄美大島酒造の工場
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com

工場内は非常に蒸し暑い!見学しているだけで汗をかきます。

奄美大島酒造 二次仕込の説明
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com
奄美大島酒造 二次仕込の説明
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com
奄美大島酒造の工場
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com
奄美大島酒造 冷却タンク
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com
奄美大島酒造 蒸留器
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com
奄美大島酒造の工場
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com
奄美大島酒造の工場
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com
奄美大島酒造の黒糖焼酎の貯蔵の説明
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com

黒糖焼酎は長くねかせばねかすほど、まろやかになるので、貯蔵2年以下の製品は出荷しないという方針のようです。

奄美大島酒造の工場
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com

黒糖焼酎を貯蔵するたくさんの樽。製造年月日が記されています。

奄美大島酒造 ビン詰め・出荷作業
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com
奄美大島酒造の工場
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com

検品作業でしょうか?

一通り説明を受けましたが基礎知識がないので1回聞いただけでは十分に理解できなかったです。

だいたいこのような設備で造っているんだ、ということだけは分かりました。

黒糖焼酎の製造工程のまとめ

工場見学で製造工程があまりよく理解できなかったので、奄美大島酒造のサイトの「製法」を参考に黒糖焼酎の製造工程をまとめて見ました。

〈黒糖焼酎の製造工程〉
●製麹(せいぎく)
   ↓自動製麹装置を使用
●一次仕込み
   ↓麹と水と酵母のみを使用
   ↓必要な酵素とクエン酸の溶出➡一次もろみ(酒母)が完成
●二次仕込み
   ↓半麹(通常の半分の時間で発酵させた米麹)を入れて一次もろみに仕込む
●黒糖溶解
   ↓黒糖を蒸気で溶解して冷却し黒糖溶液とする
●三次仕込み
   ↓黒糖溶解タンクで黒糖溶液と水を加える➡茶褐色のもろみが完成➡約2週間かけて発酵、黒糖の糖分がアルコールに変化
●蒸留
   ↓常圧蒸留または減圧蒸留
●貯蔵
   ↓2年~7年程度貯蔵
●ビン詰め・出荷
   ↓貯蔵・熟成を終えた原酒に割水を加えて25度・30度にし、ビン詰め、検査、ラベル貼り
●全国各地へ出荷

[quads id=2]

奄美大島酒造の販売所

amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com

「高倉」「浜千鳥乃詩」「じょうご」(JOUGO)などが並んでおり、「じょうご」には「にっぽん丸」のラベルが貼られています。

この「にっぽん丸」のラベルのボトルは、日本郵船の客船「にっぽん丸」が奄美大島に今日入港し、そこの乗客の来店予定があるので販売しているとのことでした。

つまり、記念ラベルのボトルは「にっぽん丸」の乗客のためのボトルだったようです。

私は暗に別のボトルをすすめられましたが、何も考えずに記念ラベルのボトルを買ってしまったので、後で少し後悔した次第です。

奄美大島酒造の販売所
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com
奄美大島酒造の販売所
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com

お酒以外の飲料も販売してます。

奄美大島酒造の試飲コーナー
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com

試飲コーナーがありますので、味を確認して商品を購入できます。

奄美大島酒造 ハッピを着た様子
amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com

前掛けとハッピを着せて戴きました。

amami-oshima-sake-brewery-tour futsujinm.com

「じょうご」と「高倉」を持って支配人の田中さんと記念撮影。

奄美大島酒造の代表銘柄は「高倉」「浜千鳥乃詩」「じょうご」。その中でも「じょうご」が最も人気です。

私はこの店で「高倉」と「じょうご」を1本ずつ買いした。「高倉」はモンドセレクション最高金賞受賞(9年連続)している商品です。

「にっぽん丸」のラベルの「じょうご」のボトルは焼酎好きの親族の土産にしました。

私は、実は奄美大島酒造の工場見学をする前に、「じょうご」を別の店で買って既にホテルの部屋で飲んでいました。上の写真の「じょうご」がそれです。

初めて飲む黒糖焼酎ですが、「じょうご」はとてもまろやかで飲みやすくほんとに美味しい!しかも値段はお手頃。

奄美大島で高い販売シェアを獲得しているのが十分理解できます。

なお、黒糖焼酎は、原料に黒糖を使っていますが、蒸留酒なので黒糖のような甘さはありません。

まとめ

奄美大島酒造の工場見学で黒糖焼酎がどのようにして製造されているのか、さわりだけでも分かりました。

販売所では奄美大島酒造で製造している黒糖焼酎を試飲できます。これにより、味を確認した上で商品を購入できるので安心です。

工場見学は雨の日でも問題ないので、奄美大島旅行では雨降りの日の観光スポットとしておすすめです。

あわせて読みたい ➡ 黒糖焼酎じょうご 奄美大島で初めて飲んでファンになる美味しさ

あわせて読みたい ➡ 奄美大島旅行 海辺のリゾートで3泊4日 台風が影響するも島を満喫

あわせて読みたい ➡ 日本の離島旅行 実際に行ってみて分かったおすすめの離島のまとめ

(PR)

ジャルパックなら出発55日前までの早期予約がおトク!

☆     ☆

タイトルとURLをコピーしました