冬の北海道は大変寒いですが、スキー以外の旅行で行く雪の北海道も行ってみたい。
札幌の「冬の札幌イルミネーション」も見てみたい。
ということで、2022年12月に冬の北海道を旅行しました。
ジャルパックでの格安旅行です。
札幌のセンチュリーロイヤルホテルを拠点として、札幌・小樽運河・小樽市総合博物館・小樽境町通り商店街・三角市場・ウポポイなどを観光。
その様子を紹介します。
・旅行費用の概要(2泊3日 関西空港ー新千歳空港往復、センチュリーロイヤルホテル宿泊、レンタカー)
・札幌の回転ずしチェーン店「トリトン」
・札幌の市電
・センチュリーロイヤルホテルの内部・客室の様子
・センチュリーロイヤルホテルの食事(朝食ビュッフェ)
・冬の札幌 イルミネーションの様子
・すすきのザンギ本舗のザンギ
・小樽市総合博物館の展示
・小樽運河の様子
・小樽境町通り商店街
・ウポポイの様子
(PR)ジャルパックなら出発55日前までの早期予約がおトク!➡
冬の北海道旅行 旅行費用の概要
●日程:2泊3日
●飛行機:JAL便による関西空港ー新千歳空港往復
●宿泊:センチュリーロイヤルホテル宿泊
●移動手段:レンタカー利用
予約日2022年9月27日 | |
(行き)2022年12月14日(水) JAL 大阪(関西) 9:35発 → 札幌(新千歳)11:30着 (帰り)2022年12月16日(金) JAL 札幌(新千歳)17:55発 → 大阪(関西)20:20着 ホテル 札幌 センチュリーロイヤルホテル 2泊(朝食付) | 2名 83,800円 |
レンタカー オリックス Sクラス | 3日間 1,500円 |
ホテル駐車料金 | 2日分 2,600円 |
合計(2人分) | 87,900円 |
このように格安で旅行できました。
大阪の難波 ➡ 関西空港
●ラピート(南海電車の特急)を利用(ラピートはほぼ満席)。
ラピートで朝食
ラピートは、外国人の乗客も多くほぼ満席です。
スーツケースは、車両前部の置き場所が一杯なので仕方なく座席の前に。
今年の8月に乗ったときは、ほぼ貸し切り状態だったのですが…。
新型コロナに対する規制緩和が効いているようです。
冬の北海道旅行 札幌観光
激安のレンタカー
レンタカーはオリックスレンタカーのCクラス、
ダイハツのTHOR(トール)。
スタッドレスを履いたフルタイム4WD。
これで3日間1,500円(1日500円)!!
驚きの価格です。レンタカーはジャルパックで予約しました。
THORは排気量が1000ccと小ぶりですが、雪道での走りは安定していて信頼できました。
昼食は札幌のトリトン
昼食は寿司を食べました。札幌で人気の回転ずしチェーン店の「トリトン」です。
看板は「回転寿し」。
実際には寿司は回転しておらず、タッチパネルでの注文方式でした。
職人さんがカウンターの中から寿司を手渡ししてくれます。
関西の大衆寿司店では食べられないネタとボリューム!!
さすがは北海道、非常に美味しく、満腹になりました。
料金は2人で5千円弱と安い!
冬の北海道旅行 札幌の市電
札幌は市電が走っています。
市電の除雪車もあります。
サララ電車というもの。これは初めて見ました。
ササラ電車は、札幌市電と函館市電で運行されている除雪用の車両。
「ササラ」とは竹製のブラシのこと。
この「ササラ」を連ねたブルーム(箒)を回転させて軌道敷に圧接し、走行しながら排雪します。
センチュリーロイヤルホテル(Century Royal Hotel)
宿泊するセンチュリーロイヤルホテル。
部屋はスタンダードツイン。
シティホテルなのでこじんまりですが、特に問題ないです。
洗面所とトイレ。
ホテルの窓から見える景色。
外は雪です。
ホテルは、B1FからJR札幌駅・地下鉄さっぽろ駅に地下コンコースで直結(徒歩2分)。
さらに、隣にあるセブンイレブンにも地下で直結。
天気の影響を受けずに移動できるので非常に便利です。
駐車場は地下に30台分あり。
冬の札幌 イルミネーション 2020
札幌では第42回さっぽろホワイトイルミネーションが開催中。
主な会場は以下のとおり。いずれも入場は無料です。
駅前通会場 2022年11月22日~2023年2月11日 16:30〜22:00
札幌駅南口駅前広場会場 2022年11月22日~2023年3月14日 16:30〜24:00
札幌市北3条広場アカプラ会場 2022年11月22日~2023年3月14日 16:30〜22:00
大通会場 2022年11月22日~12月25日 16:30〜22:00 (25日(日)は24:00まで)
南一条通会場 2022年11月22日~2023年3月14日 16:30〜22:00
さすがは雪国。寒いですね。
上に挙げた写真はイルミネーションのほんの一部。とても綺麗です。
冬の札幌 イルミネーション 2023
ちなみに、「冬の札幌 イルミネーション 2023」は下記のように行われる予定です。
- 宮の森フランセス教会イルミネーション: 冬空に映える幻想的な輝き。期間:2023年11月1日(水)~2024年3月31日(日)。電球数:10,000。
- SAPPORO FACTORY 30th ANNIVERSARY CHRISTMAS: 豪華な光で包まれた幻想的なサッポロファクトリー。期間:2023年11月3日(祝)~12月25日(月)。電球数:50,000。
- 藻岩シャローム教会 イルミネーション&クリスマスツリー: 教会に星のように光が降り注ぐ。期間:2023年11月中旬~12月25日(日)。電球数:不明。
- 白い恋人パーク スイートイルミネーション2023: 「しあわせ」を知らせる大きなベルが特別な日を演出。期間:2023年11月15日(水)~2024年3月31日(日)。電球数:80,000。
- 第42回さっぽろホワイトイルミネーション: 札幌駅前の通りを華やかにライトアップ。期間:2022年11月22日(火)~2023年2月11日(土)。電球数:800,000。
すすきのザンギ本舗で夕食
注文したザンギ定食その1。
注文したザンギ定食その2。
夕食はすすきの「ザンギ本舗」でザンギ。
小さな店で、地元の客が多い感じです。
ザンギとは鳥の唐揚げのこと。北海道では鳥の唐揚をザンギと呼ぶようです。
2種類のザンギ定食を注文。
1個がでっかく、大変美味しい。ボリューム満点でまたもや満腹です。
帰りは「すすきの」から「札幌」まで地下鉄です。
[quads id=2]
冬の北海道旅行 小樽観光
センチュリーロイヤルホテルの朝食 ビュッフェ
ここの朝食は、楽天トラベル「朝ごはんフェルティバル」で2019年北海道エリアで第1位。
シャンパンが飲み放題でしたが、車の運転があるので控えました。残念!
降雪の札幌自動車道を通って小樽へ
この日(2022年12月15日)は、本州北部から北海道にかけて大変な悪天候。
そのせいで何十年ぶりかの雪道ドライブです。
雪道の運転は若い頃にスキー場へ通って以来。緊張して肩が凝りました。
雪道にはアイゼン。これ最高!
妻は通販で買ったアイゼンを用意していました。取り付けは簡単。
これをブーツの底に取り付けるとアイスバーンでも滑らないようです。
「これ最高!」と言っていました。
私は、何十年か前のホーキンスGTを下駄箱から引っ張り出して履いてきました。
底がギザギザのブロック形状なので大丈夫かなと。
やはりアイスバーンではダメでした。
みっともなく転んでしまいました。
それを見ていたおばさんグループは「かわいそう!」と言いながら大笑い。
冬の北海道旅行 小樽市総合博物館
大雪の中、小樽市総合博物館へ行きました。
「しづか、ここにいたんか!!」鉄道好きの妻は思わず叫びました。
しづか号は、義経号と弁慶号の少し後に、北海道の最初の鉄道である幌内鉄道(ぽろないてつどう)を走りました。
義経号と弁慶号は1880年(明治13)に、しづか号は1885年(明治18)に、いずれもアメリカのH・K・ポーター社から輸入しました。
義経号は京都市の鉄道博物館に、弁慶号はさいたま市の鉄道博物館に、それぞれ展示されています。
冬の北海道旅行 小樽運河(Otaru Canal)
雪の小樽運河はとても綺麗です。とても寒いですが…。
夜になるとこうなります。さらに綺麗です。
冬の北海道旅行 小樽境町通り商店街
人気の小樽境町通り商店街です。大雪です。ここで転びました。
小樽 人気のスイーツ店
この通りには人気のスイーツ店がいくつかあります。
そのうちの一つがルタオパトス。
ここでは、「MALON BOUBLE」を買いました。
とっても美味しいスイーツです。
小樽 かま栄
小樽境町通り商店街の近くにはある、かまぼこ製造販売の「かま栄」。
かまぼこ好きの私には外せない店。
自分用にいくつかの土産を買い、店内で人気のパンロールを食べました。
パンロールの味は人気どおりです。
小樽 北一硝子
北一硝子は小樽の有名硝子店です。
三号館の北一ホール(レストラン&カフェバー)は大人気で長蛇の列。
醤油が漏れないという醤油さしを買いました。
色が綺麗です。
小樽駅近く 三角市場の人気店で夕食
夕食は小樽駅近くの三角市場内にある「味処たけだ」で。
大繁盛で多くの人が順番待ち。
カニ、イクラ、ウニ3品の「わがまま丼」を食べました。
贅沢感たっぷり。味はもちろん美味です。
吹雪の札幌自動車道 小樽から札幌のホテルへ
帰りの札幌自動車道は吹雪。
運転は大変疲れました。
ハンドルを握る指がつってしまいました。4WD車に感謝です。
[quads id=2]
冬の北海道旅行 ウポポイ観光
冬の北海道旅行 国立アイヌ民族博物館
伝統的なアイヌ文化のみならず、現代に息づく多様なアイヌ文化とそれに関わる人々を多用な展示で紹介します(ウポポイマップの記載を引用)。
体験交流ホール
重要無形民俗文化財指定の「アイヌ古式舞踏」やムックリ演奏をはじめとして、ユネスコ無形文化遺産にも登録されているアイヌの伝統芸能を上演します(ウポポイマップの記載を引用)。
感想
国立アイヌ民族博物館の展示は綺麗に整理されており、
アイヌ文化の片鱗を容易に知ることができます。
展示品やアイヌの歴史を説明する文書、映像から、アイヌの人々の苦悩の歴史や力強い生命力を感じ取れます。
体験交流ホールで演じられる「アイヌ古式舞踏」は是非とも鑑賞されることをお勧めします。
冬の北海道旅行 新千歳空港
旅の締めはラーメン道場で
今回の旅の締めは新千歳空港のラーメン道場です。
「えびそば一幻」のえびそばを食べました。とても美味い!
他の店は空いているのにこの店だけ満員。
この状況は、他の店のラーメンが不味いのではなく、この店の「えびそば」が特別美味いからだと思います。
その他の土産物
北海道には魅力的な土産物(特にお菓子類)がたくさんあります。
買いだすときりがないです。写真のものは土産物の一部です。
旅行のまとめと感想
・レンタカーでの移動は、新千歳空港 → 札幌(ホテル) → 小樽 → 札幌(ホテル) → ウポポイ(白老町) → 新千歳空港です。総走行距離は約260km、ガソリン消費量は22.5ℓです。
・予定していた札幌の「もいわ山ロープウェイ」と小樽の「運河クルーズ」は、強風と悪天候のため運航が中止となりました。残念でしたが他で十分楽しめました。
・札幌と小樽の夜のライトアップはとても綺麗で好感が持てました。
・各地での食事は大変美味しく満足しました。
・幸か不幸か、降雪に見舞われた旅行でしたが、北海道らしい雪の風景を見られたのが良かったです。
・安く旅行するには、『旅行会社等が販売する安い旅行プランを見つけること
→ 安い旅行プランは早めに売り切れるので早めの予約が必要
→ 早めの予約には旅行予定日辺りの気象状況や社会状況(新型コロナの蔓延状況等)等が予測し辛い → そこはそれらのリスクを承知の上である程度「エイヤー!」で決断することが必要』と考えます。
チェック ➡ 旅行キャンペーン・お得情報のまとめ
あわせて読みたい ➡ 冬の北海道・登別・函館・洞爺湖 温泉地廻り3泊4日レンタカーモデルコース
あわせて読みたい ➡ 新富良野プリンスホテル泊 初夏の北海道 富良野・美瑛 格安旅行
(PR)
ジャルパックなら出発55日前までの早期予約がおトク!➡