原始の森が残る大自然の島、島のほとんどが亜熱帯のジャングルの西表島。
そんな西表島を「星野リゾート 西表島ホテル」に4泊し、4泊5日で旅行しました。
滞在型ホテルとしての利用や西表島観光の拠点としての利用に好適なホテルだったので、西表島ホテル宿泊記として紹介します。
この記事は、2020年12月の西表島旅行を振り返り、2023年5月時点の情報を加えて書きました。
この記事は西表島旅行をご検討中の方の参考になると思います。
・星野リゾート西表島ホテルのゲストルームの様子
・星野リゾート西表島ホテルの食事(朝食・夕食のビュッフェなど)
・星野リゾート西表島ホテルの設備・外観
・星野リゾート西表島ホテルの前のビーチ(月ヶ浜)
・レンタカーの予約方法
・星野リゾート西表島ホテルで予約できるアクティビティ
・星野リゾート西表島ホテル近隣の飲食店
(PR) ジャルパックなら出発55日前までの早期予約がおトク!➡
[quads id=2]
星野リゾート 西表島ホテル
西表島ホテルへのアクセス
石垣空港→石垣港離島ターミナル→西表島→西表島ホテル
・石垣空港→(バス)→石垣港離島ターミナル(石垣港離島ターミナルへは、石垣空港の「港直行」という看板のあるバス停から直行バスが出ています)。
・石垣港離島ターミナル→(高速船)→西表島(大原港)(安栄観光の高速船を利用、所要時間は40分程度)。
・西表島(大原港)→(ホテルの送迎バス)→西表島ホテル
西表島には北側の上原港と南側の大原港があります。ホテルに近いのは上原港ですが、海が荒れやすい冬季には上原港行は欠航になりがちです。
今回も大原港行となりました。大原港にはホテルの送迎バスが迎えに来ています。

星野リゾート 西表島ホテルの基本情報
ゲストルーム

ゲストルームはクリーム色を基調にした明るい感じです。

リゾートホテルらしく落ち着いた雰囲気です。

ゆったりとしたベッドです。
ホテルでの食事
レストラン
朝食のビュッフェ




ホテルの朝食のビュッフェです。美味しいものがたくさんあり、朝からついつい食べ過ぎてしまいます。
簡易なランチ

ホテルの簡単なランチです。昼間はこれで十分。
夕食のビュッフェ



ホテルの夕食のビュッフェです。シーフードを中心に美味しいものがたくさんあり、ガッツリ食べます。
[quads id=2]
ホテルの施設・外観など
ホテルの玄関

ホテルの玄関の様子です。なお、ホテルの関係者ではありません。
ホテルのロビー

ホテルのロビーです。ここで記念撮影。
ホテルの外観


南国のリゾートホテルらしい落ち着いた雰囲気です。空気が澄んでいてとても心地いい!!
プール


プールサイドではのんびりできます。今の季節、泳ぐには少し気温が低いようです。暑くなくてとても快適です。
月ヶ浜(トゥドゥマリの浜)

ホテルのプールから海側へ抜けると、すぐに月ヶ浜(トゥドゥマリの浜)があります。
この浜はプライベイトビーチではないので、宿泊客以外でも自由に利用できます。

左手に見えるのが宇那利崎(うなりざき)です。宇那利崎とこの月ヶ浜の間に浦内川の河口があります。
浦内川ではジャングルクルーズの遊覧船に乗れます。遊覧船はマリユドゥの滝・カンピレーの滝までのトレッキングに行くときにも利用します。

広くてとてもきれいなビーチです。少し曇っていますが気分は晴れ晴れ。シーズン中にはきっとたくさんの人が水遊びを楽しむのでしょう。

月ヶ浜は沖縄県最長の浦内川の上流から運ばれてきた砂が沖のほうまで堆積してできた砂のビーチです。砂は粒子が細かくさらさら。
沖縄唯一の鳴き砂の浜らしいです。
「トゥドゥマリの浜」というのが本来の名称ですが、ビーチが弓なりに美しい弧を描いた形状であることから「月ヶ浜」と呼ばれるようになりました。
「月ヶ浜」は水平線に沈む夕日を楽しめる観光スポットとして有名です。
館内施設
[quads id=2]
電動レンタサイクルで島内観光
星砂の浜、中野ビーチ、浦内川の遊覧船乗り場、その他近場への移動は電動レンタサイクルが便利です。天気が良ければ自転車は爽快(そうかい)です。
レンタカーで島内観光
由布水牛車乗場(水牛車に乗って由布島(ゆぶじま)へ渡る場合)、環境省西表野生生物保護センター、忘勿石(わすれないし)など、ホテルから遠いところへの移動はやはりレンタカーが便利です。
レンタカーの予約
西表島ホテルでのレンタカー予約
レンタカーはホテル内で予約。当日、業者がレンタカーをホテルの駐車場まで持ってきてくれます。返却もレンタカーをホテルの駐車場に止めてキーをホテルに渡しておけば完了。
ホテルでのレンタカー予約は下記のようになっています。2023年のGWの予約状況を調べたら、レンタカーの在庫はなさそうでした。
星野リゾート西表島ホテル レンタカー予約
なお、「申し込み期限:電話および現地にて受付(繁忙期は早めにお申し込みください)」との注意が書きがあります。
じゃらんでの予約
じゃらんでのレンタカーの予約はこちらです→
アクティビティ
多彩かつ魅力的なアクティビティ
日本の中でも特異な自然環境に恵まれた西表島。その自然環境を生かしたアクティビティに参加するのが西表島での滞在・観光の醍醐味でもあります。
多彩かつ魅力的なアクティビティが用意されています。
詳細はこちらからどうぞ(西表島ホテルHPアクティビティ紹介ページ)→アクティビティ
アクティビティデスク
アクティビティデスクではアイテムの貸し出しも行っています。
星野リゾート近隣の飲食店
星野リゾートの周辺には安くて美味しい飲食店があります。ここでは、ホテルからチョット歩いて行ける徒歩圏の飲食店を紹介します。
唐変木
林の中にあるこじんまりとした食堂。沖縄の郷土料理の店で「イカのスミ汁そば」が絶品と人気です。
その他、カマイチャンプル定食、カニ汁定食、ゴーヤチャンプル定食、ソーキカレーなどがあります。
時々臨時休業があるので事前確認要です。
キッチン inaba
料理のジャンルは沖縄料理と洋食。西表島滞在中は夕食によく利用しました。

ガザミカニのパスタは絶品です。ただし、数には限りがあります。
西表島のおすすめのレストランを紹介するサイトはこちら→西表島でランチやディナー、カフェにもう困らない!おすすめレストラン&飲食店まとめ
西表島 入島制限:「旅行者を1日1200人までに制限」する方針について
下記の事情から今後は、西表島に容易に行けなくなる可能性があります。
・沖縄県が発表の方針:世界自然遺産の西表島を訪れる旅行者を1日1200人まで、年間3万3000人までに制限する方針。
・入島制限する目的:観光公害を防ぎ、国の特別天然記念物に指定されているイリオモテヤマネコを保護するため。
・西表島の近況:「オーバーツーリズム」の状態→人口わずか2400人の島に、コロナ禍前は年間30万人前後の旅行者が入島→シーズン中に観光客が殺到し、水不足や交通事故、イリオモテヤマネコが車にはねられる事故が多発。
・「町訪問税(仮)」といった利用者負担制度などの導入も検討。
・旅行者を制限する法律は正式にはまだ未成立→地元当局者らは旅行会社に協力を呼び掛けている。
まとめ
冒頭でも書いたように「星野リゾート 西表島ホテル」は、滞在型ホテルとしての利用や西表島観光の拠点としての利用に好適なホテルでした。
記事を書くにあたってホテルについての多数の口コミを確認しましたが、食事が美味しい、ロケーションがいい、部屋が清潔、スタッフが親切など、圧倒的にいい評価が多いという印象です。当方もそれらの意見には同意します。
特にアクティビティに関して、西表島の特異な自然環境を利用した魅力的なものが多数用意されており、とても好感が持てます。
(PR)
ジャルパックなら出発55日前までの早期予約がおトク!➡
☆ ☆