初夏の北海道の富良野はラベンダーがきれいですよね。
1994年8月に行ったときにはラベンダーは終わっていて残念な思いをしました。
そこで、今回は、妻のたっての希望でラベンダーを見ることを主目的に2022年6月に北海道の富良野・美瑛を旅行しました。
今回は咲いているラベンダーをファーム富田で無事に見ることができました。
また、今回は格安に旅行ができました。その旅行を紹介します。
・旅行費用の概要(2泊3日 関西空港ー新千歳空港往復、新富良野プリンスホテル宿泊、レンタカー)
・中田農園(富良野メロン)
・富良野でのモータパラグライダーの体験
・富良野の食事処 濱焼北海道 魚萬
・新富良野プリンスホテルの食事(ビュッフェ)
・新富良野プリンスホテル 風のガーデン
・富田ファームの様子
・富良野・美瑛の観光スポット(白金青い池など)
(PR) ジャルパックなら出発55日前までの早期予約がおトク!➡
北海道 2泊3日 旅行費用の概要
北海道 2泊3日 ANA便による関西空港ー新千歳空港往復、新富良野プリンスホテル宿泊、レンタカー
以下のように格安で旅行できました。
予約日2022年5月27日 | |
(行き)2022年6月22日(水) ANA 大阪(関西) 8:30発 → 札幌(新千歳)10:20着 (帰り)2022年6月24日(金) ANA 札幌(新千歳)19:30発 → 大阪(関西)21:40着 ホテル 新富良野プリンスホテル 2泊(朝食付き) レンタカー オリックス SAクラス 2泊3日 | 2名 98,340円 |
合計(2人分) | 98,340円 |
いざ北海道(Hokkaido)へ


上空はとても綺麗です。飛行機の翼がまるで絵のようです。
[quads id=2]
北海道 2泊3日 1日目
アジアンマーケット Go coo で昼食

富良野へ向かう途中に「アジアンマーケット Go coo 」で昼食をとりました。北海道千歳市の道の駅「サーモンパーク千歳」内にあります。注文したのはザンギセットです。
※アジアンマーケットGocooは閉店するようです(2023年3月の情報)。
富良野メロン中田農園でメロンをゲット

中田農園で富良野メロンを買いました。良心的な値段です。
富良野 中田農園のサイトはこちら→中田農園
富良野(Furano)でモータパラグライダーを体験
富良野では、まずモータパラグライダーを体験しました。タンデムで飛びます。
いきなりこれかよ!!って感じですが。

先にこういうことが大好きな妻からです。少し走ってテイクオフ!
とても楽しめました!
夕食は濱焼北海道 魚萬
新富良野プリンスホテルにチェックイン後、夕食に出かけました。
夕食を地元の富良野で食べようとスマホを頼りに繁華街?らしきところ車でウロウロしました。
しかし、時間が少し遅かったのか、みんな閉まっています。富良野の夜は早いです。
やっと見つけたのが「魚満」です。開いていて助かりました。




刺身も魚もでっかくて大変うまいです。満腹になり満足しました。
HOT PEPPER グルメ 濱焼北海道魚萬 富良野店のサイトはこちら→濱焼北海道魚萬 富良野店
(PR)
[quads id=2]
北海道 2泊3日 2日目
朝食は新富良野プリンスホテル(New Furano Prince Hotel)のビュッフェ

たっぷりのイクラ丼です。ちょっと小粒ですが。
待望のラベンダー ファーム富田(FARM TOMITA)へ

待望のファーム富田です。ラベンダーはちょっと早い感じですが、とても綺麗です。
当日はたくさんの中高生の団体が来ていてにぎやかでした。
ファーム富田のサイトはこちら→ファーム富田
富田ファームの詳しい記事はこちら ➡
(PR)
美瑛 白金青い池



「青い池」は北海道上川郡美瑛町白金にあります。
最近いろんなメディアで紹介されて人気急上昇の観光スポットです。
「青い池」は、十勝岳の防災工事により造られた堰堤に溜まった水であり、青い色をたたえたことから「青い池」と呼ばれています。
立ち枯れのカラマツとあいまって幻想的な風景を醸し出しています。
季節や天候によって青い色が様々に変化するそうです。
自然が生んだ「青い池」の綺麗さには感動します。
美瑛に行くなら是非とも訪れることをお勧めします。
これからもっともっと人気化する観光スポットだと思います。
白金青い池の美瑛町のサイトはこちら→白金青い池
ぜるぶの丘

「ぜるぶの丘」は、北海道上川郡美瑛町大三の国道237号線沿いの丘の上にある観光農園です。
約3000本のラベンダーや ひまわり、ポピーなどが咲き誇り、秋まで花を楽しむことができます。
ぜるぶの丘の美瑛町のサイトはこちら→ぜるぶの丘
ケンとメリーの木

「ケンとメリーの木」は、北海道上川郡美瑛町北瑛にあります。
昭和47年(1972年)に日産スカイラインのCMに登場した木として有名です。
木の近くにケンとメリー?が立っているように見えます。
ケンとメリーの木の美瑛町のサイトはこちら→ケンとメリーの木
セブンスターの木

「セブンスターの木」は、昭和51年(1976年)に、タバコのセブンスターのパッケージに掲載された木として有名です。
セブンスターの木の美瑛町のサイトはこちら→セブンスターの木
マイルドセブンの木

「マイルドセブンの木」は 、北海道上川郡美瑛町北瑛にあります。
昭和52年(1997年)のマイルドセブンのCMポスターに使われた木として有名です。
北海道ラボの「マイルドセブンの丘」「マイルドセブンの木」のサイトはこちら→「マイルドセブンの丘」はもうない!?けど周辺は”美瑛すぎる”絶景エリア
思い出の「ふらのワインハウス」で夕食



「ふらのワインハウス」は、1994年8月に幼い子供達を連れて訪れた思い出の場所です。
今回もここのレストランで夕食をとりました。
食事をしていると当時のことを懐かしく思い出します。帰りに赤ワインを1本買いました。
ふらのワインハウスのサイトはこちら→ふらのワインハウス
新富良野プリンスホテル ニングルテラス



ホテルに到着後、「ニングルテラス」へ行きました。
「ニングルテラス」は、新富良野プリンスホテルの敷地内にある施設で、森の中に15棟のログハウスが連なるショッピングエリアです。
夜の照明がとても綺麗で幻想的です。現実離れした気分を味わえます。「森のろうそく屋」でろうそくを買いました。
(PR)
[quads id=2]
北海道 2泊3日 3日目
今日の朝食も新富良野プリンスホテルのビュッフェ


これは妻の朝食です。昨日と同様たっぷりのイクラ丼です。「ふらのミルク」はとっても美味です。
(PR)
新富良野プリンスホテル 風のガーデン





ホテルをチェックアウトした後、「風のガーデン」へ行きました。
「風のガーデン」は、新富良野プリンスホテルの敷地内にある施設です。ホテルから「風のガーデン」の入り口までは少し距離があるので送迎車が運行されています。
手入れが良く行き届いており植物はとても綺麗です。特に植物好きでなくても十分楽しめ、気が休まるところです。あいにくの雨でしたが、行って良かったと思います。
新富良野プリンスホテルの公式サイトはこちら→新富良野プリンスホテル
富良野チーズ工房

「富良野チーズ工房」は北海道富良野市中五区にあります。白樺林に囲まれた自然豊かな工房です。
ここではガラス越しにチーズの製造室や熟成庫を見学できます。2階の直販コーナーにはチーズの試食コーナーがあります。試食したチーズのうち気に入ったものをいくつか買いました。
富良野チーズ工房のサイトはこちら→富良野チーズ工房
サービスエリアで夕張メロンを食す

ここは道東自動車道を通って富良野から新千歳空港へ行く途中のサービスエリアです。夕張メロンを切り売りしていました。あまりに美味しそうだったので思わず買って食べました。やっぱ夕張メロン美味いわ!というのが素直な感想です。
新千歳空港(New Chitose Airport) 旅の締めは札幌ラーメン


北海道の旅行の締めに、新千歳空港の「札幌ラーメン 雪あかり」でラーメンを食べました。
これで北海道 富良野・美瑛 2泊3日の旅は終わりです。
旅行のまとめと感想
・前回北海道に行ったのは1994年8月です。9日間の日程でキャンプ道具を車に満載し、幼い子供達を連れて舞鶴から小樽まで新日本海フェリーで行きました。あちこち観光しながら毎日何百kmも走って次から次へとキャンプ場を移動しました。キャンプを選んだのは旅費節約のためです。大変な旅でしたが、振り返れば楽しい思い出です。北海道の大自然はあの頃と変わらず雄大なままです。
・新富良野プリンスホテルは森の中のリゾートホテルです。部屋のバスルームなど少し古さは感じますが、清潔にされています。今回は初めての利用でしたが、自然環境が大変豊でホテルの敷地内だけでも快適に過ごせます。
・今回は2泊3日の短い旅でしたが、ラベンダー観賞を主目的とした富良野・美瑛の狭い地域限定の観光だったので、目的はほぼ達成できたと思います。十分楽しめました。きっとまた行きたくなります。
・安く旅行するには、『旅行会社等が販売する安い旅行プランを見つけ → 売り切れる前に、早めに予約することが必要』と考えます。
チェック ➡ 旅行キャンペーン・お得情報のまとめ
あわせて読みたい ➡ 冬の北海道・登別・函館・洞爺湖 温泉地廻り3泊4日レンタカーモデルコース
あわせて読みたい ➡ ジャルパック冬の北海道 札幌・小樽・ウポポイ格安旅行
(PR)
ジャルパックなら出発55日前までの早期予約がおトク!➡